Uncategorized

『子供からのSOS』見逃さない様にするために心掛けること!

nia0106

こんにちは。。

こんばんは。。

このブログの管理人をしておりますニアと申します。。

今回は『子供のストレス』について書いていきたいと思います。。

我が家には2歳と0歳の2人の子供がいます。。

最近になり上の子の『かまってちゃん』が発動。。

ママ〜!!

パパ〜!!

と、私たちにベッタリな状態です。。

ベッタリ自体は嬉しいのですが。。笑

裏を返したら、本人はとてもストレスを感じているのかなと思います。。

子供達はとても繊細で、特に小さい子は尚更のことで無視できず

しっかりと向き合わないといけません。。


そんな子供のストレスと向き合うための方法について考えるとき、まず重要なのは、子供のストレスサインを理解することです。

では、どのようにしてそのストレスと向き合い共に乗り越えていくべきでしょうか?

今回も私の経験と体験談をもとに話していきますのでご了承ください。。

スポンサーリンク

ストレスのサインを理解する。。

子供がストレスを感じているとき、そのサインは様々な形で現れます。。

睡眠の乱れ食欲の変化身体的な不調行動の変化感情の高ぶりなどが挙げられます。。

今まで大好きだった物を最近食べなくなったり。。

最近、夜の中々寝つかなくなった。。

いきなり大きな声を出す機会が増えてきた。。

などなど一部の例ですが気付けるサインは多岐にわたります。。

これらのサインに気付けるか、いち早く対応できるのか。。

ストレスと向き合う第一歩です。。

最近なんかおかしいな。。

と、思ったらそれは、子供からのサインかもしれません。。

子供としっかり喋る。。

1番大切かもしれません。。

子供のストレスを理解するためには、対話が不可欠です。。

子供が何を感じているのか、何が心配なのかを聞くことが大切です。。

他にも今日一日何があったのかを聞いて、振り返ることも大事です。。

保育園で誰くん・誰ちゃんと遊んだの?

幼稚園で今日はどんなことしてきたの?

などなど。。

連絡帳に書いてあると思いますが、直接お子さんに聞いてあげること。。

今日こんなことあったんだね

と、一緒に振り返ってみると良いと思います。。

ここで注意すべきは、子供の話を否定したり遮らないこと。子供の感情や考えを尊重し、受け入れる姿勢が求められます。。

忙しいと、話す機会が少なくってきますよね。。

育児の環境をよくする。。

子供がストレスを感じにくい環境を作ることも重要です。。

例えば、安心して話せる雰囲気を作り出すことです。。

しっかり喋るにも繋がるのことですが、パパさんやママさんがイライラしていたり、すごく忙しそうにしていると、子供も話しずらいし、子供ながら感じとります。。

子供にイライラしてる姿や夫婦喧嘩をしてる姿を見せないようにしましょう。。

なぜ夫婦喧嘩に注意するのかの記事はこちら⇩

また、デジタルデバイスから離れる時間を設けることも、質の良い睡眠を確保し、ストレス軽減に役立ちます。。

規則正しい睡眠を促すことは、子供の成長に大きく関わります。。

夜更かしをさせることのない様に、『おやすみ』の声かけをしてあげましょう。。

寝る子は育つ。。

私は本当にそうだと思っていますよ。。

まとめ

子供のストレスと向き合うことは、親子の関係性を深め、子供の自己肯定感を高める重要なプロセスです。。

理解、対話、共感、そして適切なサポートを提供することで、子供はストレスと上手に付き合い成長していくことができます。。

ストレスは避けられないものですが、それを乗り越える力は、愛情と知恵を持って向き合うことで育まれます。。

しっかりと、子供と向き合ってストレスをなるべくかけないように、アプローチをしていきましょう。

今回も記事を読んで頂きありがとうございます。。

ご意見ご感想・ご相談があればぜひお問い合わせページまでお願いします。。

この記事が、皆様の参考になって頂ければ幸いです。。

少しずつ更新していきますの宜しくお願い致します。。

パパさん・ママさん頑張りましょ。。(^ ^)

スポンサーリンク
ABOUT ME
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました